
Macが重くなった時に試すTips

どうも、のえるです。
先月からちょくちょくMacがフリーズするようになってしまいました。
古くなって遅くなったり、重くなったりするのは仕方ないです。
また、フリーズだけなら良いのですが、今月からはフリーズしてそのまま勝手に再起動するという自体にまでなってしまい、途方に暮れてしまいました。
今日はそんな症状の対処法を記載してみます。
目次
このままでは解決しないと思い、Apple Storeの Genius Bar(ジーニアスバー) を予約して持ち込み、状態を見てもらうことにしました。
その時にお聞きした情報を掲載してみようと思います。
まずはMacの状態を確認しましょう。
アプリケーション内にある「ユーティリティ」を起動し、アプリ内左側にあるストレージを選択。
右側の「First Aid」画面の「ディスクを検証」をクリックしてストレージ状態を確認します。
ここでログ出力内にエラーらしいものがあれば、ストレージにエラーがあります。
バックアップを取った後、ストレージの交換を検討してみましょう。
何らかの原因でメモリにエラーが出ている可能性もあります。
ですので、メモリの状態をチェックしてみましょう。
アプリケーション内にある「システム情報」を起動し、アプリ内左側の中から
「ハードウェア」→「メモリ」を選択。
アプリ内右側のメモリスロット内にある各メモリの「状況」が「OK」になっているかを確認します。
ここで問題がある場合は、メモリの挿し直しや交換を検討してみましょう。
ここでも問題がない場合、ハードウェアの確認をしてみましょう。
Macを再起動の後、起動音が鳴った後でキーボードの「D」ボタンを押しっぱなしにします。
これでApple Hardware Testが起動します。
注意すべき点としては、「外付けハードディスク」などはチェックできないということです。
このテストは簡易チェックの場合は数分、詳細チェックの場合は1時間以上の時間がかかりますので、
時間に余裕がある時に行いましょう。
ここで問題があればログ出力画面に詳細が出ます。
対処法はエラー内容によって異なりますが、概ね修理コースです・・・。
ただ、このログウィンドウをスマホ等で撮影してからApple Storeに行くと、
スムーズに修理対応をしていただけます。
ここまでやってもエラーが出ない場合があります。
そうです、僕のMacがこの症状でした。
Apple Storeの店員さんに症状を話したところ、
「カーネルパニック」の可能性がある、とのことです。
カーネルパニックの説明は兎も角、原因は2つ。
A.OS内でパーミッション等によりエラーが起きている
B.ロジックボードが故障した
Aの場合は再インストールが可能性として大だそうです。
ですので再インストールをしてみましょう、とのこと。
Bの場合はハードウェアの問題ですので、完全に修理です。
修理期間は1週間、お値段はこの記事を書いている時点で33,000円(税抜)だそうです。
ですので、とりあえずOSの再インストールをしてみましょう。
まずはバックアップを取るためにTime Machineを使います。
バックアップが取れたら、ストレージの初期化を行います。
再起動の後に起動音がしたら「command + R」を押しっぱなしにします。
これでOS X 復元システムが起動しますので、ユーティリティから初期化を行います。
ここで2パターン、「新規OSインストール」と「既存バックアップから復元」の2択です。
Aの場合はOS内のパーミッション等が原因だそうです。
つまり、そのまま復元しても戻る可能性が低い、ということです。
時間がある方は「新規OSインストール」、時間がない方は「既存バックアップから復元」でOSを戻しましょう。
あとはお茶でも呑みながら心を落ち着かせてゆっくり待ちましょう。
…zzZZZ
はい、OSのインストールが終わりましたね?
これで戻っていると信じましょう(ぉぃ
この状態でもフリーズが治らない場合は、ほぼ間違いなくロジックボードの修理コースです。
潔く修理に出すか、それとも新しいMacを買い換えるか、運命の分かれ道です。
いかがでしたか?
少しでもMacで困っている人が減ると良いと思います。
ちなみに私は再インストールを選び、古いMacを使い続けています。
ただ、そろそろ限界なので買い替えようか悩み中です・・・。
ではではっ。
POPULAR
のえる
Full-stack Developer
人気記事