
映像体験が変わる!?エプソンのスマートグラス「MOVERIO BT-300」の活用方法

こんにちは。なべっちです。
2018年が始まりました。
突然ですが、USキーボードってかっこいいですよね。
今までJISキーボードしか使ってこなかった私ですが、新しくPCを購入すると同時にUSキーボードを使い始めてみました。
今回はそんなUSキーボードについて、選んだ理由や実際の使い勝手などをまとめました。
キーボード選びで迷っている方は参考にしていただけると幸いです。
目次
もう使い始めて数ヶ月ほど経ったのですが、キーボード選びから今に至るまでの経緯を書いていきます。
最初はUSキーボードなんて考えてもいなかったのですが、PC購入の際にUSキーボードも選択できるということを知り、急にキーボード選びに慎重になりました。
ネット上ではJIS派、US派それぞれの意見が書かれていましたが、まずは調べていく中で私が感じたメリット、デメリットについて洗い出していくことにしました。
USキーボードにするメリット
USキーボードにするデメリット
また、USキーボードはプログラミングで使用するキーが打ちやすい位置にあり、PCの主な利用目的が開発だったこともあって、USキーボードを選択しました。
最初は配列が変わったことによる作業効率低下を懸念していたのですが、慣れてしまえば同等もしくはUSキーボードの方が効率が良いとも感じるようになっていました。
肝心の日本語と英語の切り替えですがデフォルトの設定では以下の通りとなっており、確かに1回では変換できませんがこちらも慣れてしまえば気にならなかった為、しばらくはそのまま使うことにしました。
英字 | control + shift + ; |
---|---|
ひらがな | control + shift + J |
カタカナ | control + shift + K |
ちなみに1回で変換するには、後述の「英かな」などのアプリケーションを導入することで出来るようになります。
MacでExcelを使っていた時のことでした。
私は英字入力に切り替える為に「control + shift + ;」を入力しました。
すると、英字入力に切り替わったのと同時に入力中のセルには今日の日付が入力されたのです。
これは、Excelにおいて「control + ;」が今日の日付を入力するショートカットに割り当てられていた為でした。
ショートカットとの干渉は、購入時に考慮していませんでした。
このままでは、使い勝手が悪いので英かなを導入して、以下のようにキーリマップを設定しました。
英数 | Command_L |
---|---|
かな | Command_R |
英かなを導入しましたが、デフォルト設定に慣れていた為、デフォルト設定と英かなを併用することにして状況によって切り替えています。
ショートカットとの干渉問題もありましたが、USキーボードは使い方次第でJISキーボードより快適に使うことが出来ます。
キーボード選びにおいてデザインも気になるポイントではありますが、キーボード配列はPCの使い勝手に直結するので、総合的に考えて自分にあったものを選ぶことが大切だと思います。
POPULAR
なべっち
Frontend Engineer
人気記事