
イラストレーターで座標に変な小数点が入ったときに消す方法

iPadでも使用できるアプリを開発中に発生した問題について記載していこうと思います。
開発していたアプリでは、iPadの場合に機能が増えるため、SplitViewによるサイズ変更を許容したくないと考えていました。
しかし、SplitViewを許可しない設定を導入したところ、回転ができなくなるという謎の現象が発生。
調査しても全然情報が出てこなかったため、原因が不明でした。
SplitViewを使用しない設定にするには、UIRequiresFullScreen を true にする必要があります。
ここまでは基本ですので、まずはこれを設定します。
この設定により、画面像部に表示されていた分割メニューが消え、アプリがフルスクリーンで表示されるようになります。
問題は「なぜ回転できなくなった」のか、そして「なぜ縦画面なのか」です。
これについてはプログラムが悪さをしていました。
1 2 3 4 5 6 |
override var supportedInterfaceOrientations: UIInterfaceOrientationMask { return UIInterfaceOrienationMask.portrait } |
上記の内容が過去のリソースから使いまわしていた際、紛れ込んでいました。
内容は見てのとおり portrait(縦向き)のみサポートする という内容です。
この設定のため、アプリが強制的に縦画面になり、回転もできなくなってしまっていたというわけです。
上記部分を削除することで、想定通りの動きになりました。
過去のリソースは開発効率とノウハウに大きく貢献してくれますが、時としてバグの温床にもなりえます。
使いまわすときは正しく稼働するか、現在のバージョンでは使用できるのかなど、チェックしてから使用しましょう。
POPULAR
のえる
Full-stack Developer
人気記事